獣害対策ネット・家庭用電気ネット柵「猿取去助(さるとりさすけ)」
「猿取去助」とは
猿取去助(さるとりさすけ)は、猿による農作物への被害を防止するための獣害防止ネットです。
電流の通ったネットを周囲に張り巡らせることで、猿を近づけません。
丹精をこめて作った野菜を猿から守るのに最適です。
「猿取去助」の特徴
高さ約1.8mの支柱に電線とネットを張り、電流を流すことによって猿の侵入を防ぎます。ネット上部に3段、ネットの中に7段の電線が通っています。
専門業者の工事が不要なので誰にでも簡単に設置できます。ネットだけでなく扉をつけることもできますし、斜面への設置も可能です。
家庭用の電源(100V)を使用しますので、大きなバッテリーや業務用電源などは不要です。月々の電気代も24時間フルパワーで約150円程度です。また、ソーラー発電システムと組み合わせることにより電源が確保できない場所でも設置が可能です。
1年間の社内実験にて、
獣害被害ゼロの実績を確認いたしました。
「猿取去助」設置例
「猿取去助」設置までの流れ
- 外周を計る
設置する場所の外周を測り、見取り図を作成します。
- 支柱を設置する場所を決める。
主支柱はおおむね6m以下に1本、補助支柱は概ね3m以下に1本を目安にします。出入口扉設置箇所には補助支柱を1本追加しておきます。
- お見積もりください。本数や外周の長さから最適なものをお見積もりさせていただきます。